エントラ【ENTLA】

インスタ「あなたの知り合いかもしれません」はなぜ届く?通知オフのやり方も!

インスタを利用していて、「あなたの知り合いかもしれません」という通知が届くことありますよね。

ですが知り合いでもない場合も多く、なぜ「あなたの知り合いかもしれません」という通知が届くのか疑問に思うこともしばしば。

この通知がいらないという場合には、通知オフにするということはできるのでしょうか。

今回はインスタの「あなたの知り合いかもしれません」という通知に関して調べてみました。

この記事でわかること

  • インスタの「あなたの知り合いかもしれません」はなぜ届くのか
  • インスタの「あなたの知り合いかもしれません」の通知オフのやり方
  • インスタの「あなたの知り合いかもしれません」は相手にも通知がいくのか
  • インスタ「あなたの知り合いかもしれません」の基準や意味




インスタ「あなたの知り合いかもしれません」はなぜ届く?

インスタの「あなたの知り合いかもしれません」という通知が届く理由は、共通のフォロワーがいるということが大きく関係しているようです。

あなたと相手との間にフォロワーに関して、何かしらの共通点があるとインスタ側が判断した場合、知り合いである可能性が高い判断され通知が届くようになっています。

その為、全く知らない人でも「知り合いかも」となってしまうようです。

相手のプロフィールを見たことも関係する?

相手のプロフィールを見たことは、実際には関係していない可能性が高いです。

明確に示されたものがない為あくまで推測となりますが、あなたや相手がプロフィールを見たとしても、それが関係して「知り合いかもしれません」とはならない様です。

あくまでも、共通のフォロワーがいるなどの共通点が関係している様です。

インスタ「あなたの知り合いかもしれません」の通知オフのやり方

インスタの「あなたの知り合いかもしれません」という通知、オフにしたい人もいますよね。

そのやり方について紹介していきたいと思います。

①インスタのプロフィール画面を開きます。

②右上の「三」を選択します。

③「お知らせ」を選択します。
インスタ通知オフ1

④「フォロー中とフォロワー」を選択します。

インスタ通知オフ2

⑤アカウントのおすすめを「オフ」にします。

インスタ通知オフ3

以上で設定は完了です。

通知オフにしてるのに届くのはなぜ?

上記で紹介した方法で通知をオフにすれば、通知は届かなくなります。

ですが通知オフにしてるのに「あなたの知りたいかもしれません」という通知が届くことがあるようです。

その場合は以下のことを試してみて下さい。

  1. 連絡先のリンクを解除する
  2. FaceBookの連携を解除する
  3. デバイスを再起動する

①連絡先のリンクを解除する

通知オフにしてるのに通知届く場合は、連絡先のリンクが影響している可能性があるので、連絡先のリンクを解除しましょう。

①設定画面から「アカウントセンター」を開きます。

インスタ連絡先リンク解除1

②「あなたの情報とアクセス許可」と選択します。

インスタ連絡先リンク解除2

③「連絡先をアップロード」を選択します。

インスタ連絡先リンク解除3

④「連絡先をリンク」を解除します。

インスタ連絡先リンク解除4

②FaceBookの連携を解除する

通知オフにしてるのに通知届く場合は、Facebookと連携している場合、Facebook上で友達としてつながっている人が「知り合いかも」に出てくるようになっています。

その連携を解除してみましょう。

①設定画面から「アカウントセンター」を開きます。

インスタ連絡先リンク解除1

②「アカウント」を選択します。
インスタFaceBook連携解除1

③Facebookのアカウントの「削除」を選択します。

④「アカウント削除」を選択します。

⑤「次へ」を選択して、「〇〇〇〇(アカウント名)を削除」を選択します。

以上で、Facebookとの連携を解除することができます。

③デバイスを再起動する

設定はきちんとできているものの、何かしらの不具合で上手く連動していない場合も考えられます。

一旦使用しているデバイスの電源を切り、再起動を行ってみましょう。

インスタ「あなたの知り合いかもしれません」は相手にも通知いく?

インスタの「あなたの知り合いかもしれません」という通知は、相手にも通知がいっている可能性が高そうです。

必ず行くかはわかりませんが、何かしらの基準に基づいて「知り合いかも」に表示されているので、相手も同じ基準が適用されているのではないかと推測されます。




インスタ「あなたの知り合いかもしれません」の基準や意味は?

インスタの「あなたの知り合いかもしれません」に出てくる基準や意味というのはどうなっているのでしょうか。

知り合いとして出てくる基準をまとめてみましたので、見ていきましょう。

  1. 共通のフォロワーやフォローしている人がいる
  2. 自分のサブアカウントでフォローしている人
  3. フォローした人と類似のアカウント
  4. 連絡先に登録されている人
  5. Facebookで繋がっている人

①共通のフォロワーやフォローしている人がいる

「知り合いかも」に表示される相手と共通するフォロワーやフォローしている人がいる場合が考えられます。

実際は直接的な繋がりはなかったとしても、インスタ側で繋がりがあるかもと判断され、「知り合いかもしれません」として出てくるようです。

②自分のサブアカウントでフォローしている人

自分のサブアカウントでフォローしている人も、「知り合いかも」と通知される基準に該当している可能性があります。

サブアカ作成の際に同じ電話番号やメールアドレスを利用している時は、繋がりがあると判断されるので、「知り合いかも」と判断されやすくなっているかもしれません。

③フォローした人と類似のアカウント

自分がフォローした人と類似するアカウントも、「知り合いかも」に表示される基準になっている可能性があります。

この場合は、フォローしているしていないということは関係がないようなので、全く知らない人が該当してしまうこともあるようです。

④連絡先に登録されている人

自分の連絡先を連携させている場合は、連絡先に登録されている人が「知り合いかも」に該当して通知が来る可能性が考えられます。

⑤Facebookで繋がっている人

Facebookで繋がりがある人に関しても、インスタで「知り合いかも」として表示される可能性があります。

インスタもFacebookもMeta社のアプリであり連携させることができるので、連携をしている場合は「知り合いかも」に表示されることがあるようです。

まとめ

今回は「インスタ「あなたの知り合いかもしれません」はなぜ届く?通知オフのやり方も!」ということでまとめてみました。

インスタの「あなたの知り合いかもしれません」という通知は、相手との間にフォロワーに関して、何かしらの共通点があるとインスタ側が判断した場合に届くようです。

その通知をオフにしたい場合は、「お知らせ」から「フォロー中とフォロワー」に進み、アカウントのおすすめを「オフ」に設定して下さい。

知り合いかもという通知を無しにしたいと感じている人は、ぜひ今回紹介した方法で設定を変更してみてください。

※※※※

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)