エントラ【ENTLA】

インスタ自己紹介メンションのやり方まとめ!できないときの対処法も!

インスタのプロフィールにある「自己紹介」欄で
メンション(@ユーザー名)を使いたいけど、やり方がわからない!という人も多いようです。

自己紹介でメンションを使うと
友達や推しを紹介できたり、おしゃれな印象を与えたりできます。

インスタ自己紹介でのメンションのやり方から
できないときの原因と対処法までを解説していきたいと思います。

この記事でわかること

  • インスタ自己紹介のメンションの基本
  • インスタ自己紹介でメンションする時の注意点
  • インスタ自己紹介のメンションできないときの対処法




  • ページ更新日:6月29日

インスタ自己紹介のメンションの基本解説

インスタの自己紹介欄でのメンションのやり方など、
基本的な部分を含め解説していきたいと思います。

自己紹介でメンションするやり方を解説

インスタの自己紹介欄で
メンションするやり方です。

  1. プロフィール画面を開く
  2. 「プロフィールを編集」を選択
  3. 「自己紹介」欄に 「@ユーザー名」 を入力
  4. 右上の「完了」を選択して保存

※ユーザー名の間違いやスペースが入ると正しくリンクされないので注意しましょう。

インスタの「自己紹介」欄では
他のユーザー名の前に「@」をつけることでメンションが可能となっています。

これは通常の投稿やストーリーズでのメンションと似ていますが、
プロフィールに記載されるため常に表示される点が特徴です。

メンションされたアカウント名はリンクとして表示され
タップすると簡単に相手のプロフィールに飛ぶことができます。

自己紹介でメンションするおしゃれな書き方

シンプルなメンションも良いですが、少し工夫するだけでおしゃれに見せられます。
絵文字や記号・特殊文字を「@ユーザー名」の前につけるのがおすすめです。

  • 「人型アイコン」@username
  • 推し☞@username
  • 彼女❤️@username
  • Bestie:[@username]
  • ⸜❤︎⸝ @username

※『人型アイコン』の部分は絵文字などに置き換えて下さい。
文字数制限(150文字)があるため、装飾しすぎないように注意しましょう。

自己紹介のメンションで通知は届くの?

自己紹介欄でメンションしても相手に通知は届きません。
投稿やストーリーでのメンション機能とは違い、通知機能はありません。

ただし、相手がプロフィールを見れば気づく可能性はあります。

メンションオフ設定の方法

メンションをオフに設定する方法です。

  1. プロフィール右上の三本線を選択
  2. 「設定とアクティビティ」→「タグとメンション」を選択
  3. 「あなたを@メンションできる人」で「メンションを許可しない」を選択インスタ自己紹介メンションオフ設定

プロフィールのメンションを推しにしたらどうなる?

推しをメンションしても、基本的に問題はありません。
人気アカウントをメンションしても、無断利用とみなされることは稀ですが、
トラブルを避けたい場合は相手のガイドラインを確認しましょう。

推し本人やファンがあなたのプロフィールを見たときに
気づくということがあるかもしれませんね。




インスタ自己紹介でメンションする時の注意点と対処法

インスタの自己紹介でメンションする時の
注意点と対処法について紹介していきます。

自己紹介でメンションができない原因とは

自己紹介でメンションできない原因は
主に5点が考えられます。

  1. ユーザー名の綴りミス
  2. 非公開またはブロック中のアカウント
  3. メンションを拒否・制限しているアカウント
  4. 一時停止しているアカウント
  5. インスタのバグや通信不良

メンションが青くならない時の対処法

自己紹介に入力した「@ユーザー名」が青くならない時は
3点を確認して対処してみましょう。

これらが問題ない場合は、インスタアプリが最新になっているか確認し
アップデートを行なったり再起動を行ってみましょう。

対処法を試してみても青くならない場合は
インスタの不具合が考えられるので、そのまましばらく待ってみましょう。

  1. 正しいユーザー名になっているか
  2. 最初の「@」が半角になっているか
  3. 前後にスペースや改行がないか

メンションがバレる可能性は?

自己紹介のメンションは相手に通知されませんが、
あなたのプロフィールを見れば誰でも確認可能です。

つまり、相手本人や共通のフォロワーに見られる可能性は十分にあります。
推しや気になる人をメンションする際は、その点を理解しておきましょう。

自己紹介でメンションされた時の対応

自己紹介でメンションされても、特に問題を感じない場合はそのままで構いません。

見知らぬ人などが、あなたをプロフィール欄でメンションしていて
不都合・問題と感じた場合は以下の対応をとってみると良いかもしれません。

ただし、自己紹介欄のメンションはインスタの規約違反にあたらない限り
削除要請は通りにくいこともあります。

  • メンションされたユーザーをブロック
  • インスタに「なりすまし」や「嫌がらせ」として報告

メンション制限解除の方法

メンションできないようにしていた制限を解除する方法を紹介します。

  1. プロフィール右上の三本線を選択
  2. 「設定とアクティビティ」→「タグとメンション」を選択
  3. 「あなたを@メンションできる人」で「全員からのメンションを許可する」を選択
    インスタ自己紹介メンション解除設定
  4. ブロックしていたユーザーがいればブロック解除




インスタ自己紹介メンションのまとめ

この記事では「インスタ自己紹介のメンションやり方まとめ!できないときの対処法も!」という内容を解説しました。

インスタのメンション機能を上手く利用して、自己紹介の欄を楽しんでみて下さい。

※※

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)