エントラ【ENTLA】

インスタノートのミュート解除方法!非表示は相手にバレる?

インスタで「一言を少しの時間だけ残しておきたい時」に使えるノート機能は便利ですが、ちょっと見たくない相手はミュートでやり過ごすなんてこともありますよね。

でも非表示にしてしまったノートを戻すことができるのか、解除方法が気になる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回まとめた内容はこちらです。

・【すぐ解決】インスタノートのミュート解除方法
・インスタノート非表示は相手にバレる?
・ミュートした相手一覧の確認方法
・インスタノートのミュートとブロックの違い
・ストーリーをミュートしたらどうなる?
・インスタでミュートを解除するには?




【すぐ解決】インスタノートのミュート解除方法

インスタのノート機能のミュート解除方法は主に2種類あります。
ミュートしたはいいけれど戻す方法がわからない時はどちらかの方法でチャレンジしてみましょう。

方法①ミュートを戻したい相手のプロフィールから解除

①まずミュートを解除したい人のプロフィール画面を探して開きます。

②アイコンの下にある「フォロー中」を選択。

インスタノートのミュート解除方法1

③「ミュート」を選択。
インスタノートのミュート解除方法2

④「ノート」を選択してオフにすることで解除完了です!
インスタノートのミュート解除方法3

方法②ミュートリストから解除

何人もミュートしている場合や、誰がミュートになっているかわからない場合は「ミュートリスト」を確認してから解除することもできます。

①画面右上の「≡」マークを選択。
インスタノートのミュート解除方法4

②一番上の「設定とプライバシー」を開く。
インスタノートのミュート解除方法5

③画面の下の方にある「ミュート済みのアカウント」を開く。
インスタノートのミュート解除方法6

④自分がミュートにしている相手が一覧になって出てくるので、解除したいアカウントの「ミュートを解除」を選択して完了です!
インスタノートのミュート解除方法7

インスタノートのミュートを解除(元に戻す)とどうなる?

インスタのノート機能のミュートを元に戻した場合、相手に変化はないのでわかりませんし、見た目の変化があるのは自分の方だけなのが特徴です。

・相手に通知はいかない(バレない)
・DMにミュート解除した相手のアイコンが再表示される。
・ノートも復活する。

インスタノートのミュート・非表示は相手にバレる?

インスタのノートをミュート(非表示)にしてしまっても、ミュートにした相手本人がそれに気づく術はありません。
相手にミュートのお知らせがいくことはありませんし、相手側からミュートの状況を調べることもできません。

ただ、ミュートにしているため相手がどんなにノートに呟いてもわからなくなりますので、反応もできなくなります。
すごく気にするタイプの相手にはミュートにしているのでは?と勘繰られてしまうことはあるかもしれません。

ノート機能のみをミュートにしたのであれば、ストーリーや投稿などは閲覧することができます。

また、ミュートを解除する(元に戻す)時も相手に通知がいくことはないので、解除の際も安心ですね。

ミュートしたアカウント一覧の確認方法

インスタで誰をミュートにしたかわからない場合など、ミュートにした相手の一覧を確認するには「設定とプライバシー」から行うことができます。

【ミュートしたアカウントの確認方法】

①自分のインスタのアカウント画面から、右上の「≡」を開く。
②「設定とプライバシー」→「ミュート済みのアカウント」と順番に選択して進んでいくと、ミュートした人が一覧になって出てきます。
インスタのノートをミュート設定1

ミュートの種類は、「DM(ダイレクトメッセージ)」「投稿」「ストーリー」「ノート」の4つあります。
「ミュート済みのアカウント」を開くと、相手アカウントの何をミュートにしているのかも表示されるのでわかりやすいですね。

インスタノートのミュートとブロックの違い

インスタのミュートもブロックも相手のノートや投稿など、非表示設定したものが見られなくなるという点では同じです。

ただミュートの場合は投稿やノートが見られない状態になったことを相手に知られることはありません。
また、「投稿」「ストーリー」「ノート」「DM」それぞれにミュートがかけられるので、見たくなものだけを見ないように細かく設定することができます。

それに対し、ブロックの場合はフォローがお互いに外れるため、ノートだけでなく投稿、ストーリーなども見られなくなります。
DMなども送れなくなりますし、相手からこちらのアカウントの全てが見られなくなってしまいます。
結果的に相手にはブロックしたことはわかってしまうというわけですね。

関係を壊したくない相手にはミュート。
何かトラブルがあった相手などは最終手段としてブロック。

というように上手に使い分けるのが良いかもしれませんね。

ストーリーをミュートしたらどうなる?

基本的にノートと同じように(同じやり方で)ストーリーもミュートできます。

見たくない時はミュート

DMを開いた時だけしか見られないノートよりも、ストーリーの方が目にする機会が多いので、より目にする機会が減るでしょう。
「見たくない」と思うならこちらの方が効果が高いかもしれません。

自分自身が目にしたくない相手のストーリーをミュート設定にするだけですので、相互フォローの場合、相手はこちらの投稿やストーリーを見ることはできます。

見られたくない時は個別で設定

ストーリーを見られたくない時は、個別に非表示にする設定があります。

「設定とプライバシー」から「ストーリーズと動画を非表示」を選び、順番に進んでいくと、ストーリを見られたくない相手を選ぶことができます。
この設定を行うと、相手に自分のストーリー全てが見られなくなります。
ストーリーミュート設定

見たくない時と見られたくない時をそれぞれ設定すれば、ブロックを使わなくても相手に通知されずに距離を置くことができるので、関係を壊したくない相手には良いかもしれませんね!

DMをミュートしたらどうなる?

インスタでDMをミュートしても、ダイレクトメッセージ自体は届きます。
非表示になるのはプッシュ通知なので、ミュートによって完全にメッセージをブロックすることはできません。

やりとりが多く、プッシュ通知が煩わしい時などはミュートが有効かもしれません。

インスタでミュートを解除するには?

インスタでは見たくない情報をDM、ストーリー、投稿、ノートに分けてそれぞれミュート設定できますが、解除は主に2種類のやり方があります。

一つは相手のプロフィールから解除する方法、もう一つはミュートリストから解除する方法です。

DMの場合は以下の方法で解除可能です。

①DMの画面からミュートを解除したい相手を選んで左にスワイプ。
②「ミュートを解除」を選択。




まとめ

いかがだったでしょうか。

インスタのノート機能のミュートを元に戻す(解除)方法は、

①相手のプロフィール画面からミュートを戻す方法
②ミュートリストから戻す方法
の2つあります。

どちらのやり方でも相手にミュートしていたことや、元に戻したことが通知されることはありません。

ミュートは相手に伝わることはないけれど、ブロックはバレてしまうということを意識して、うまく使い分けて快適にインスタを活用していきましょう!

※※※※